カテゴリ

くるみと黒豆の米粉キャロットケーキ

くるみと黒豆の米粉キャロットケーキ

人参にはβ-カロテンが豊富に含まれています。βカロテンは皮膚の健康に役立つ栄養素で、紫外線によるシミ予防などに効果があるとされています。こちらのメニューは人参をすりおろしたり、サラダ油などの油脂を加えてβ-カロテンの吸収率をアップさせています。

また、米粉は薄力粉と比較してダマになりにくいため、ふるわずそのまま使用できて便利です。グルテンを形成しないため、混ぜすぎて生地がかたくなる心配もありません。

調理時間 30分
(オーブン加熱時間を除く)
エネルギー 374 kcal
食塩相当量 0.3 g
たんぱく質 4.8 g
脂質 21.6 g
炭水化物 39.8 g

材料(2人分)

キャロットケーキ

  • にんじん
    100 g
  • くるみ
    30 g
  • 黒豆(甘露煮)
    30 g
  • 【A】
  •   卵
    1個
  •   砂糖
    60 g
  •   サラダ油
    60 g
  • 【B】
  •   米粉(お菓子用)
    120 g
  •   ベーキングパウダー
    小さじ 1
  •   シナモンパウダー
    小さじ 1/2

レモンチョコレート

  • ホワイトチョコレート
    50 g
  • レモン汁
    小さじ 1

つくり方

キャロットケーキ

  • 1
    ボウルにAを入れて、泡だて器で混ぜ合わせる。
  • 2
    人参をすりおろし、1と混ぜ合わせる。
  • 3
    ボウルにBを入れて、泡だて器で混ぜ合わせる。
  • 4
    2に3を加えて、ゴムベラで混ぜ合わせる。
  • 5
    クルミと黒豆を粗目に刻んで、4に加えて混ぜ合わせる。
    ※一部をトッピング用に残しておく(黒豆は粒のまま)
  •    
  • 6
    クッキングシートを敷いた型に生地を入れ、オーブン180℃で40分焼く。

レモンチョコレート

  • 1
    刻んだチョコレートをボウルに入れ、温度計で45℃に調整する。
  • 2
    湯せんからおろし、レモン汁を加えて混ぜ合わせながら30℃に調整する。

仕上げ

  • 1
    ケーキにレモンチョコレートをかけて表面をコーティングし、クルミと黒豆をトッピングする。
  • 2
    チョコレートが固まったら、5等分に切り分ける。

食材選び・保存のポイント

人参は皮にツヤがあり、重みのあるものを選びましょう。保存の際は、乾燥した場所で常温保存がおすすめです。

アレンジポイント

ナツメグを加えるとスパイシーでより大人な味わいに仕上がります。また、黒豆の代わりにドライフルーツを使うとフルーティーで爽やかな甘味が楽しめます。

レシピ監修者ご紹介

監修者:原さん

管理栄養士
原 優香(はら ゆうか)

女子栄養大学卒業後、株式会社ファンデリーに入社。健康宅配食サービス「ミールタイム」で栄養相談に従事する。現在は健康セミナーでの講演や健康コラムの執筆など、管理栄養士として幅広く活動。